PR
「最近、愛猫が急にご飯を食べなくなった…」と心配されている飼い主さんはいませんか?
猫がご飯を食べないのは、「ストレス」「わがまま」「病気や怪我」など、さまざまな原因が考えられます。中には命に関わるケースもあるため、早めの対応が必要です。
猫がご飯を食べない主な原因
猫がご飯を食べなくなる理由は、大きく分けて以下の3つに分類されます。
- ストレス
- わがまま
- 病気や怪我
それぞれの原因と対処法について詳しく見ていきましょう。
1. ストレス
猫は環境の変化に敏感で、「いつもと違う」ことがストレスになります。例えば…
- キャットフードを変えた
- 長時間の留守番
- 引っ越しや模様替え、新しい家族や同居猫が増えた
これらの出来事が猫の食欲低下を引き起こします。ストレスが原因の場合、以下のような行動が見られることがあります:
- トイレの失敗や血尿
- 頻繁に鳴く
- 身体を舐め続ける
- 元気がなく部屋の隅でじっとしている
避妊・去勢手術や通院後も一時的に食欲が落ちることがあります。また、発情期も食欲が減る要因になります。
2. わがまま
猫特有の気まぐれや飽きっぽさが原因でご飯を食べないこともあります。例えば:
同じフードに飽きた
新しいフードが気に入らない
他の猫の餌が欲しい
基本的には無理に甘やかさず、根気よく対応することが大切です。それでも改善しない場合は、フードの工夫を検討しましょう。まったりすることも。
3. 病気や怪我
体調不良や隠れた怪我が原因で、食欲がなくなることも。次のような症状が見られる場合は、早急に対応が必要です:
毛並みが悪い
吐き気や頻繁な嘔吐
鼻水やくしゃみ
下痢や便秘
水を飲まない
高齢猫は特に腎臓病や歯周病などで食欲が落ちるケースが多いので、注意深く観察することが重要です。
猫が絶食するとどうなるの?その危険性とは
猫は食事を抜くことにとても弱い生き物です。たった数日間の絶食でも、深刻な健康トラブルに繋がることがあります。特にストレスや環境の変化が引き金となりやすいので注意が必要です。今回は、猫の絶食がもたらすリスクとその対処法についてお伝えします。
絶食で発症しやすい病気「肝リピドーシス」
絶食によるトラブルの代表例が「肝リピドーシス(脂肪肝)」という病気です。これがどのようにして起きるのかをご説明しますね。
脂肪肝ってどういう病気?
猫が数日間ご飯を食べないと、エネルギー不足を補うために体内の脂肪が肝臓に集中します。しかし、肝臓がその脂肪を処理しきれず、どんどん溜まってしまうのです。その結果、肝臓の働きが低下してしまいます。
肥満の猫は特に要注意!
肥満気味の猫は、脂肪が多いため肝リピドーシスになりやすいと言われています。この病気は進行すると肝臓の機能が停止し、命に関わる事態になることもあります。
命に関わるリスクが高まる理由
肝リピドーシスが進行すると、肝臓が本来の機能を果たせなくなります。肝細胞が破壊され、ついには肝硬変に陥ることも…。最悪の場合、命を落とす危険性もある非常に怖い病気です。
自力で食べられないときはどうする?
もし猫が自分で食事を取れない場合は、「強制給餌」という方法で流動食を胃に直接入れる必要があります。これは獣医師による処置が必要なので、早めに相談しましょう。
猫が吐くのはなぜ?
猫は犬と比べて嘔吐することが多い動物です。その理由の一つは「ヘアボール(毛玉)」です。毛づくろいで飲み込んだ毛を吐き出すのは自然な行為ですが、それ以外にも早食いや中毒症状が原因となることもあります。
絶食を防ぐために飼い主ができること
猫がご飯を食べないと気づいたら、すぐに原因を探り対策をとりましょう。3日以上絶食が続く場合は、迷わず動物病院を受診してくださいね。
日頃からしっかり観察を
猫の食欲や体重、毛並みの状態など、日常的な健康チェックがとても大事です。異変をいち早く察知してあげることが、愛猫の命を守る第一歩です。
まとめ
猫が絶食すると、思わぬリスクを招いてしまうことがあります。特に肝リピドーシスは命に関わる病気なので、早めの対応が何より大切です。もし食べない日が続くようなら、早急に獣医師に相談しましょう。日々の観察と早めの行動で、愛猫の健康をしっかり守ってあげてくださいね!